全労済のマイカー共済の中のにあるエコノミーワイドについて詳しく解説していきたいと思います。
全労済のエコノミーワイドとはマイカー共済の車両保険の中にあるプランの1つになります。
一般的な自動車保険の車両保険は一般車両保険と車対車限定(エコノミー)の2種類になるのですが、全労済の車両損害補償では一般補償とエコノミーに加えてエコノミーワイドというプランがあります。
3つのプランの補償内容の違いについては以下の表の通りになります。
これを見るとエコノミーワイドと一般補償の違いは車以外の物との接触、つまり自損事故が補償されるかどうかの違いだけになっていますね。
またエコノミーワイドには補償額限定一般補償がつけれるようになっており、これによってエコノミーワイドでは補償してもらえない損害に会った時に30万円を限度に補償を受けられるようにできるようになっていますね。
つまりこれをつけていれば自損事故でも30万円までなら補償してくれるということになります。
つまりエコノミーワイドとは限りなく一般補償に近い補償を受けることができる車両保険ということになります。
実際に保険料がどのくらい違うのかはわかりませんが、どうしても保険料を抑えたいけど補償内容を狭くしたくないという方には良いプランかもしれませんね。
ただ1つだけ、相手が判定できない当て逃げに関してはエコノミーワイドでは補償してもらうことができないようなので注意が必要です。
以上のことを踏まえてエコノミーワイドでもいいという方はそちらに加入してもいいと思います。
ただし補償範囲をしっかり理解したうえで、万が一の時に航海しないようにしてくださいね。