全労済のマイカー共済で業務使用目的で加入することは可能なのでしょうか?
全労済の約款を調べてみたところ以下のような記述を見つけることができました。
マイカー共済に加入できる自動車は、自動車検査証(以下「車検証」といいます)の「自家用・事業用の別/適否」欄に「自家用」と記載があり、家庭用に使用する自動車に限ります。
これを読んでわかる通り、全労済のマイカー共済は業務用目的で保険に加入することができないようになっています。
もし加入の途中で用途が変更になった場合はすぐに連絡するようにとのことなので、おそらく解約措置を取られると思います。
ちなみに通勤目的で加入するのはOKとなっており、通勤使用と業務使用の違いは仕事場まで乗って行くための物が通勤使用、仕事場に行った後に仕事のため(商談や営業)に使用すると業務使用となります。
業務使用ができない理由として考えられるのは事故を起こすリスクが高く、互助会としての考え方にそぐわないためかもしれません。
とはいっても同じ共済系のJA共済では使用目的がなんでも保険料が一律となっているようなので、はっきりとした理由はわかりません。
全労済にこだわらなければ業務用でも加入できる保険会社はたくさんあるので別の保険会社を検討してみてください。