全労済自動車保険の車両保険について詳しく解説していきたいと思います。
全労済では車両損害補償というものが一般的な車両保険に当たるものになっています。
車両保険は補償範囲の広い一般車両保険と補償範囲を狭くして保険料を安くしたエコノミー車両保険が用意されているのが一般的ですが、全労済にはさらにその中間にあたるエコノミーワイドが用意されています。
一般補償、エコノミーワイド、エコノミーの補償範囲の違いは以下のようになっています。
一般補償とエコノミーの補償範囲の違いは他の保険会社の車両保険と同じようになっていますが、エコノミーワイドは一般補償から自損事故だけを外したものになっているのがわかります。
ただしエコノミーワイドはエコノミーと同じように当て逃げも補償の対象外となっているようなので注意が必要ですね。
またプランによっては利用できる特約とそうでないものもあるようなので、もしつけたい特約がある場合はそのプランで利用できるかどうかを確かめておいた方がいいですね。
全労済には自分の過失が0のもらい事故の時に保険を使っても等級が下がらない特約も用意されているので利用者にとってはありがたいですね。
また付随諸費用保障特約というものもあり、実際に事故を起こした時に代車費用などを補償してもらえることになっているので保険料に余裕があればつけておいた方がいい特約です。
ただ全労済では免責を絶対につけなければならなくなっており、その金額は10万円と決まっています。
もちろん事故によっては自己負担がないこともありますが免責金額が10万円というには利用者にとっては大きな負担になるかもしれませんね。
とはいっても車両保険に加入しないという選択をする人はほとんどいないと思うので、全労済に加入している方はそのあたりのことは割り切るしかなさそうです。
車両保険に加入する場合は自分の車に合ったプランがどれなのかをしっかりと検討し、保険料に無理のないプランを選ぶようにしてください。