全労済自動車保険の使用目的は何でもいいのか気になっている方は多いと思います。
結論から言うと全労済の自動車保険であるマイカー共済では車検証に自家用と記載されている車でしか加入することができないようになっています。
自動車保険の使用目的では「日常・レジャー使用」「通勤・通学使用」「事業使用」から選択できるようになっていることがほとんどですが、全労済ではこの中の事業使用では加入することができないということです。
日常・レジャー使用と通勤・通学使用では通勤・通学使用の方が車に乗って走る距離が長くなるためこちらの方が保険料が高くなります。
この2つの境目は週3日以上通勤・通学に車を使うようなら通勤・通学使用となりそれ以下なら日常・レジャー使用になると言った感じです。
通勤使用と事業使用のの違いは、通勤しようでは仕事場まで行くのに車を使うことで、事業使用では仕事場に行ったあと営業や外回りで車を使うことをさしています。
もし契約期間中に使用目的が変わったらすぐに全労済のカスタマーセンターに連絡を入れましょう。
事業使用になるとその月ですぐに解約になるか、その保険期間で解約となる可能性が高いと思います。
ですので事業使用で契約する可能性がある方は全労済など事業使用を受け付けていない会社以外から選択するようにしましょう。
ちなみに使用目的で保険料に差が出るといいましたが、他社の情報も参考にしてみると日常・レジャー使用と通勤・通学使用ではだいたい2000円から4000円程度の差が出ると思います。
保険料が高くなるのが嫌だからと言って使用目的を偽って契約してしまうと万が一事故を起こした際に補償されなくなる可能性もあるので絶対にやめましょう。
途中で使用目的が変わった場合は追加料金などを払うと問題なく変更することができるため忘れずに行ってくださいね。